yourHospital(リーズンホワイ・ユアホスピタル)

きちんとしたデータに基づいた 「最適な病院選び」

最適な病院選びのためのWeb サービス
「リーズンホワイ・ユアホスピタル」

あなたのその病院選び大丈夫 !?

口コミ、評判で病院を
選んでませんか?

難しい病院選び...
こんな場面はありませんか?

01

マッチした治療を受けたい!

  • 検診で疾患が見つかった...
    本格的に治療できる病院は?
  • 複数の疾患を抱えている...
    総合的に見てもらえる病院は?
  • できるだけ短期間で退院したい...
    医療技術や体制を整えた病院は?
02

通いやすい病院を探したい!

  • 離れた場所で暮らす親が入院...
    地元で通いやすい病院は?
  • 都心部の大病院から、
    地元の病院に移ることに...
  • 都心部の大病院から、
    地元の病院に移ることに...
03

日々の安心を確保したい!

  • 子供が生まれた...
    小児科の質が高く安心な病院は?
  • 転勤することに...
    持病があるので引越先のよい病院は?
  • 退院後の療養のため、
    環境のよい所で病院を探したい...

ここで本当に重要なのは“実績”です。

全国約 1000 万人の患者のデータに基づき(厚生労働省発表)、「患者数」「コスト力」「技術力」「サービス力」の面から評価し、あなたにぴったりの病院を探せます。

病院の技術力サービス力
客観的なデータに基づいて可視化しています。

「口コミや評判などの“主観”は、参考にはできても信頼はできない。」という声、「ランキングは楽しめるけど、評価基準が病院の医療品質を表しているとは言えないケースが多い」などという声も耳にします。

そこで私たちは、全国の病院を全く同じ基準で比較し、データに基づいて客観的に選択できる全く新しい病院選びの仕組みを作りました。是非一度お試しください。

使い方は
簡単!!
専門知識も、特殊な操作も必要ありません。
3つのステップで誰にでも簡単に使えます。

STEP 1

病院を探す

病院を探す

STEP 2

病院を深く知る

病院を深く知る

STEP 3

最適な病院を選ぶ

最適な病院を選ぶ

STEP 1 病院を探す
地域病院マップ

「地域を指定」と「郵便番号」検索で病院を探し、様々な観点から地域全体の病院マップや評価一覧リストを参考に比較検討出来ます。

DPC とは?

「DPC(診断群分類包括評価)」とは、Diagnosis(診断) Procedure(診療行為) Combination(組み合わせ) の略で、日本における医療費の定額支払い制度に使われる評価方法のことを指します。厚生労働省はこのDPC 病名によってデータを集積し、病院ごとの動向を管理しています。
STEP 2 病院を深く知る
病院評価グラフ

「患者数・コスト力・技術力・サービス力」4つの視点から病院の評価や特長を知ることができ、わかりやすい総合力を把握できる「評価グラフ」もあります。

くわしくみる>
STEP 3 最適な病院を選ぶ
病院一覧

病気の症状や生活環境など個々の事情を踏まえながら、お客様に最適な病院を見つけてください。

くわしくみる>

まずは、使いやすさをお試しください

新規登録

料金表

  • 個人会員
    1ヶ月コース
    3,240円(税込)
  • 商業利用
    会員 ※1
    (二次利用)
    月額コース
    月額 2,980円(税込)
    年額コース
    年額 32,780円(税込)

※1:個人登録もしくは法人登録個人アカウントにおいて第三者への情報提供を商用に利用できる会員です。
※三次利用「例:薬剤卸(スポンサー)→診療所→患者」についてはお問い合わせください。
※消費税率8%

よくある質問

A

DPC(Diagnosis Procedure Combination)とは、厚生労働省が病院の診療報酬を適切に評価するために全国から収集している病名と治療・処置の組み合わせたデータです。
急性期入院医療という条件はありますが、このデータによって口コミ等よりも客観的な病院評価や比較が可能になります。

A

全国病院のDPCデータをもとに、調べたい病名の治療・処理で複数の観点から高い実績値を持つ病院から順に表示します。

以前のサービスでは1,000点満点の点数制でしたが、リニューアルに伴い標準偏差を用いた評価値に改善しました。そのため、偏りが考慮されず以前の点数制だと低い評価で表示されていた病院も、実際に合った下記の基準で表示されます。
・通常の偏差値は50前後になります。
・旧サービスで800点以上を基準にご判断されていた場合、現在の評価では64~70の値に対応します。
・総合評価のみではなく、項目別でも評価をご確認できます。例えば、在院日数評価(コスト力)が70であれば、在院日数評価が高い水準の病院です。

A

前述の厚生労働省のDPC制度によりデータを提供をしている全国の病院が対象です。制度に参加する病院は年を追うごとに増加しています。なお、プライバシー保護の観点から、DPCデータには入院患者が少ない疾患については含まれないよう配慮されており、そのため、下記の病名・疾患に対応する病院は原則表示されません。

・神経症性障害
・ストレス関連障害
・身体表現性障害
・統合失調症
・発達障害など

ぜひ、ユアホスピタルで
あなたに最適な病院を見つけてください。

新規登録

「最適な病院選び」のためのWeb サービス

yourHospital(リーズンホワイ・ユアホスピタル)
https://www.reasonwhy.jp/service/about/yourhospital